制限時間内にポイントのついたオモチャをイヌにより多く取ってこさせ、ポイントの多さを競うゲームです。

※ 下記の

レトリーブゾーン内にあるオモチャの種類は以下のもの
※小型犬出場時は小さいオモチャに、中〜大型犬出場時は大きいオモチャにオモチャのサイズを入れ替えます。
![]() | ![]() |
![]() | コングトラックス |
![]() | ![]() |
各オモチャに付与されるポイントの種類は以下のもの
※各オモチャのポイントは、イベントにより異なります。
・1ポイント | ・3ポイント |
・5ポイント | ・総スコア×2(ボーナストイ) |
・総スコア×1/2(ペナルティトイ) | ・15秒間延長 |
- ハンドラーとイヌはハンドラーBOX内に待機します。
- スタートの合図でハンドラーは、イヌにレトリーブゾーン内に
散らばっているオモチャを取ってこさせます。
- ハンドラーは、取ってこさせた
オモチャを受け取り、用意してあるカゴに入れます。
- 制限時間の1分間により多くオモチャを取ってこさせカゴに入れます。
- 制限時間を経過した時点でゲームは終了となり、ポイントを計算します。ポイントの多い方が勝ちとなります。
-
- ※ペナルティトイについて
-
- イヌがペナルティトイをくわえたままペナルティエリアに入ってしまった時点で、総スコアは2分の1となります。
- イヌがペナルティトイをくわえたがペナルティエリアの手前で落とし、転がってペナルティトイがペナルティエリアに入ってしまった場合は、減点の対象とはなりません。 ただし、ペナルティエリア内にあるそれを再度くわえた場合は減点の対象となります。






ポイント
散らばっているオモチャにはポイントを減算させるペナルティトイが含まれています。
そのオモチャは、なるべく取ってこさせないようにしましょう。
散らばっているオモチャにはポイントを減算させるペナルティトイが含まれています。
そのオモチャは、なるべく取ってこさせないようにしましょう。
ポイント
イヌからオモチャを受け取る時は、片方の足先だけハンドラーBOX内にあれば身を乗り出してもOK。
イヌからオモチャを受け取る時は、片方の足先だけハンドラーBOX内にあれば身を乗り出してもOK。



- 指示したものをくわえる「持って」を教えよう!
- 指示したものをくわえて飼い主の元に持ってくる「持ってこい」を教えよう!
- くわえているものを離す「オフ」を教えよう!
- どんな状況でも指示に従えるように練習しよう!

- どんな状況(知らない場所や人がたくさんいる、様々な匂いがするなど)でも、飼い主の言葉を聞き分け、その指示に従えるようになります。
- 飼い主が指示したものをくわえて持ってこれるようになります。
- 飼い主が望まないものをくわえてしまった時にも指示を出して放させることで、安全に回収することができます。

K9ゲーム®のルール解説の前に・・
読んでない方は、読んでね!
読んでない方は、読んでね!